経営理念(企業理念)浸透コンサルティング

「ミッション(存在意義)」と「スタイル(行動指針)」の言語化及び、全社員への浸透を目的とするサービスです。経営理念(企業理念)が浸透し、「習慣化」するという企業風土変革の最終的なゴールに至るまでには、「現状を維持したい」という心理的障壁などを始めとした、様々な“壁”が立ちはだかります。

それを認識せずに浸透のための活動を推し進めてしまうと、努力をしているにも関わらず、成果が得られない、といった状態を生んでしまいかねません。

弊社のコンサルティングサービスは、上記の“壁”を踏まえ、本質的な「習慣化」を実現します。
下記のような課題・ニーズにお応えします
  • 自己満足で理念が創られており、企業成長を実現するためのものになっていない
  • 社員が経営理念の背景や中身を語れない
  • 理念が額縁に飾られているだけで、現場で実践されていない
▼【1on1を効率的に行うためのポイント】が分かる資料はこちら

経営理念(企業理念)とは

そもそも、経営理念(企業理念)とは何を指すのでしょうか。 弊社では、以下の通りに概念を整理しています。 企業によって、呼称が異なる場合がありますが、本ページにおいては、 以下の3点を総称して「経営理念(企業理念)」と整理します。

ミッションとは

変わらぬ事業の存在意義・役割、会社の目的や使命(※不変のもの、※腹に据えておく自分達の役割)
⇒社是、社訓、理念、ミッション

ビジョンとは

事業を通じて将来的に成し遂げたいことや将来の望ましい状態を示したもの(※可変のもの)
⇒ビジョン、キャッチフレーズ、スローガン、経営目標

スタイルとは

「ミッション」を実現し続けていくために具体化された構成員一人ひとりに求められる判断・行動

上記3点において、「ビジョン」に関しては、その時々の事業の状態に応じて可変であり、企業風土の土台となる不変な価値観という意味においては「ミッション」と「スタイル」がそれに該当します。 弊社コンサルティングサービスでは、主に「ミッション」と「スタイル」の言語化、及び浸透を行っていきます。

経営理念(企業理念)を浸透させる目的・メリット

そもそも、商品・サービスを提供しているすべての企業には、それぞれ「ブランドイメージ (=その企業らしさ)」があります。 「ブランドイメージ」とは、顧客がその企業に抱いている印象であり、顧客の購買行動を左右する影響力があります。

「ブランドイメージ」が弱ければ、顧客には「どこの企業でも変わらないのであれば、安いところで買おう…」「この企業の製品はよく分からないけれども、A社の商品は安心できるから、A社のものを買おう!」という心理状態が働き、結果として顧客から選ばれにくい企業になってしまいます。

そこで、「ブランドイメージ」を強固にするために必要なものが、「経営理念(企業理念)」です。 経営理念(企業理念)が社内に浸透し、社員一人ひとりがスタイルを体現していくことで、 社内においては、共通の目的に向かう意識統合がなされ、その企業らしい商品・サービスが生まれたり、顧客とのコミュニケーションの際にも、その企業らしさが随所に現れたりします。

そしてその結果、顧客からの評価とブランドイメージの確立に繋がります。 競争環境の激しい現在において、顧客から選ばれ続ける企業であるために、経営理念(企業理念)を明確化すること、そしてその体現を目指して浸透活動を行うことは非常に重要なのです。

よくある経営理念(企業理念)浸透における課題

「企業風土変革」は、新しい価値観を「伝えた」「伝わった」ことをゴールに置くのではなく、 日々の「行動」が変化し、行動が継続されることで「習慣」になっている状態を目指すべきです。

一般的な理念浸透において、問題になるのは“掲げたものが、浸透しない”という状態です。「習慣化」に至るまでには、様々な“壁”がありますが、 一般的な理念浸透のプロジェクトの場合、 その“壁“の存在を踏まえずに、理念浸透の施策を進めてしまう傾向があります。

「習慣化」に至るまでに、どのような“壁”が存在するのかを認識する、 そして“壁”を乗り越えるためには、どのようなポイントを押さえるべきなのかを認識することが、重要です。

経営理念「策定」における壁

人は、変化を嫌う生き物です。 策定時には、「現状維持の壁」(このままで良いのではないかという感情)や 「対立感情の壁」(なぜやらなければならないのだという反対勢力)が存在します。

上記を踏まえて、丁寧に前提をすり合わせていくこと(経営理念の重要性)や、 対立感情を抱きそうな層・組織変革の臨界点を超えるためにキーパーソンとなる人を見極め、プロジェクトにアサインしていくことが重要となります。

経営理念「共有」における壁

経営理念(企業理念)の「策定」後には「共有」フェーズに入っていきます。 共有していく際には“人は頭で理解し、感情で行動を決める生き物”であるという前提に立つことが必要です。

その上で、意味や意義といった必要性を伝えることで感情を高め、共有される側の「理解」と「共感」を促すことが重要です。 また、つくられた言葉をただ伝達するのではなく、策定プロセスにおける思考を追体験させることで「理解」を促すとともに、 「やりたい」「やれそうだ」「やらなくてはいけない」という内発的動機にアプローチしていくことで効果は高まります。

経営理念「行動」における壁

「策定」された経営理念(企業理念)を「共有」した後には、「行動」に移していくフェーズに入りますが、「行動」をする上で、曖昧な方向性では人は足を踏み出すことはできません。

そこには「具体化」の壁と「基準」の壁が存在します。 これらの「壁」を乗り越えるためには、身近なマネジメントによって与えられる安心のもと、業務と接続される「具体的な行動」と、どのレベルで実践すべきかという「基準提示」が重要です。

経営理念「習慣化」における壁

各現場で、経営理念(企業理念)に基づく「行動」を繰り返した先に「習慣化」し、当たりまえとして定着していることがゴールになります。 しかし、そこに至るまでには「継続」の壁と「効力感」の壁が存在します。

新たな行動の成果を実感できないと人の足は止まってしまうため、活動の結果を都度振り返りながらモニタリングし、活動の成果を自他ともに実感できるような仕掛けを用い、成功実感で更なる変化に向けた背中を押すことが重要となってきます。

経営理念(企業理念)を浸透させる方法

経営理念(ミッション・スタイル)を浸透させるには、3つのポイントが重要です。
■必要性
理屈でのアプローチに陥ることで、理論的な説明が主体であり、頭では理解しているが納得しにくくなる。また、事務局が一方的に伝達することで、参加者は受動態に陥る。

■具体性
抽象度が高く、概念的な意味合いが多くなるため、日常業務との接続が促されない。また、具体的な行動レベルでミッション・スタイルを体現している状態がイメージできない。

■継続性
「その場では良かった」と暫定的になり、1回きりで終わってしまう。また、施策の効果検証をせず、盲目的な状態で施策を進めてしまう。


「必要性」
を訴求するには、理念を共有する場の設置、常に目に触れるこのとできる環境を作り出す理念カード・ポスターの導入、定期配信による社長メッセージをすることが有効です。

「具体性」を訴求するには、理念の意味・解釈や実践行動を理解するための理念研修の実施、具体的な行動イメージの湧く理念ブック・ムービーの導入、周囲の理念実践の認識をすり合わせるメッセージ交換会をすることが有効です。

「継続性」を訴求するには、実践したエピソードを共有するエピソードコンテストの実施、定期的に理念を認識することのできる理念カレンダーの導入、理念の実践を評価・表彰する制度を導入することが有効です。

リンクアンドモチベーション
経営理念(企業理念)浸透コンサルティングの概要

経営理念策定フェーズ

ミッション・スタイルは、ワークショップ形式で、数か月にわたって複数回集まり、言葉を紡いでいくことがほとんどです。 表層的な言葉創りではなく、その策定のプロセスを通して、当事者意識を高め、自らの意志を載せて自分の言葉で語ることができるようになるためには、長期間に渡る複数回のプロジェクトとすることが重要だと考えています。

経営理念浸透フェーズ

ミッション・スタイルを浸透させていくにあたっては、「どのように」行うかという点もさることながら、「誰が」浸透させていくのかという点も、浸透効果を考えると非常に重要です。「誰が」、「どのように」浸透させていくべきか、最適なアプローチをプロジェクト内で検討していきます。

リンクアンドモチベーション
経営理念(企業理念)浸透コンサルティングのポイント

経営理念策定フェーズ

策定プロセスにおけるポイントは、現状維持に固執する感情や対立感情を払拭することです。 言葉を策定するだけでなく、そのプロセスにおいて経営理念に対する重要性を高め、浸透に向けた十分な機運を醸成することで浸透度は大きく異なってきます。

経営理念浸透フェーズ

浸透プロセスにおけるポイントは、大きく以下の3つです。
  • 「理解」や「共感」を促すこと
  • 行動の「具体化」と「基準」の明示を行うこと
  • 「効力感」を感じさせ「継続」させること

リンクアンドモチベーション
経営理念(企業理念)浸透コンサルティングの流れ

経営理念策定フェーズ

ミッション・スタイルの策定に関しては、基本的には以下の形式で行うことがほとんどです。

【ミッション】
対象者:経営層
※ミッションに関しては、会社の方向性および不変の存在意義を決めるプロジェクトであるため、意思決定権を持つ経営層が適任である
方法:約2~3か月にわたり、隔週のペースで数時間のワークショップを開催

【スタイル】
・パターン①
対象者:経営層
方法:約1か月にわたり、隔週のペースで数時間のワークショップを開催
メリット:ミッションと同様の対象者のため、比較的短時間での実施が可能であり、また経営層としての想いが込めやすい

・パターン②
対象者:現場の有志社員
方法:約1か月にわたり、隔週のペースで数時間のワークショップを開催
メリット:より現場の感覚を踏まえたスタイルの策定が可能であり、浸透時の納得度も高めやすい

ポイントは、いずれの形式であっても、前提認識をそろえることから始めることです。プロジェクト開始時には、必ず以下の点をプロジェクトメンバーですり合わせます。
  • このプロジェクトを通じて成し遂げたいこと
  • 経営理念(企業理念)の必要性
  • プロジェクトメンバー同士の価値観
これらを丁寧にすり合わせていくことで、現状維持の感情や対立感情を払拭する一助となり、最終的に全員が納得感の高く、想い入れのある言語化につながります。

経営理念浸透フェーズ

「浸透」の全体的なプロセス(「共有」、「行動」、「習慣化」)は、以下のような流れで行うことが多いです。

浸透の主体者の決定:まず「誰が」浸透の主体者となるかを定めます。
主体者への浸透施策実施:彼らに策定プロセスを追体験してもらうことで、経営理念の意義や背景を理解していただきます。
主体者による浸透:日常業務において、どのような行動が経営理念(企業理念)の体現と言えるのかを明確化し、主体者を中心に浸透活動を行います。
浸透活動の評価:経営理念(企業理念)の体現度合いを向上させることを目的に、表彰など、体現度合いを評価する仕組みを構築、運用していきます。

経営理念(企業理念)を浸透させる方法

ここでは、経営理念を浸透させる方法として事例をご紹介します。

電機メーカー A社 (従業員数:約5,000)
導入背景

創業以来掲げている経営理念を、全従業員が改めて自覚できるよう定め直した「行動スローガン」を浸透させるため、理念浸透コンサルティング、及び浸透研修を導入しました。

コンサルティング・施策内容

まずは定めた「行動スローガン」をどれくらいの時間感で浸透させていくか、プランを設計。

「1年目:認知の年」⇒「2年目:理解から実践の年」⇒「3年目:習慣化の年」という3年計画に落とし込み、ハンドブックの作成・配布や、行動スローガンを体現した組織を表彰するアワードの設計・実施などを行いました。

また、理念浸透の際の結節点となる管理職に対しても「管理職向け浸透研修」を導入。「行動スローガン」を自分の組織にあてはめるとどのようなものであるか、また、どのように浸透させていくかを考えるワークを行いながら、管理職が自分自身の言葉で理念を伝えられる状態を実現しました。

担当者様からの声

「リンクアンドモチベーションの研修はプランニングの仕方がうまく、人事部としても参加者としても新鮮でした。リンクアンドモチベーションには、研修をお願いしたというだけではなく、研修を創り上げる中で『組織風土を変革するためには社員が変わることが何より重要である』など、多くのことを学ばせていただきました。」

お客様からの声

  • 正直、これまで現場に追われる毎日で、数値の達成、日々の業務を「こなす」ことに注視していました。しかし、今回の施策を通して、大前提にお客様の喜びを第一に考え、今後事業所全体で何を大事にすべきかが垣間見えた気がします。
  • 自身がこれまで考え行動してきた”元”を、分かりやすく言葉にしてあり、雰囲気や姿勢だけで指導しがちだったところが、明確化されている。
  • 部門内だけではなく、他部門と連携を取り合い協力しながら仕事をすることが、かなり浸透していると思います。
  • 明らかに、この取り組みの前後では、社内の風潮が変わりました。 「どうせやっても…」のようなネガティブ意見は無くなりました。
よくいただく質問

■リンクアンドモチベーションの研修の特徴は?

弊社では2001年より、企業に対するコンサルティングで培った ノウハウやセオリーを定式化し、教育研修を開発しています。 実際の職場での活用・実践を前提とした内容に加え、 体感型ゲームやグループワークなどを中心とした “楽しみ”ながら“学ぶ” 体感型の「エデュテインメントプログラム」 となっていることが特徴です。 また、弊社の基幹技術である モチベーションエンジニアリングを用いることで 単なる知識提供や意識変革ではなく、 参加者の「行動変革」を実現する研修となっています。

■研修プログラムの種類はどんなものがある?

「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「リクルーター研修」や「営業力強化研修」といったテーマ別の研修まで 企業様のニーズに合わせて幅広く実施しております。

■プログラム内容について相談することは可能?

可能です。 リンクアンドモチベーションの研修プログラムは、 企業様のご状況・ご要望に合わせてカスタマイズし、 ご参加者の行動変化が促進されるような 最も効果的な形でご提供させて頂いております。

■研修プログラムの費用はどの程度?

研修内容・実施人数によって費用は大きく異なります。 詳細は、お問い合わせページよりご相談下さい。

■研修プログラムの実施事例はある?

様々な規模・業界の企業様にサービスをご提供しております。 詳細は、実施事例ページよりご確認下さい。

あなたの組織課題や目指すべき未来から最適なソリューションを
ご案内させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせをお願いします。

経営理念(企業理念)浸透コンサルティング 導入事例

関連サービス

職場改善コンサルティング

職場の関係性に着目し、変革を実現するコンサルティングサービスです。

育成・教育体系構築コンサルティング

企業理念を体現し、組織として顧客価値を高める集団へと変容するための人事ポリシーを策定し、役割・階層に求められる能力要件、行動様式を整理し、その開発のための育成体系を設計するコンサルティングサービスです。

人事制度設計・構築コンサルティング

人を管理するためではなく、企業成長を実現するための人事制度設計を行うコンサルティングサービスです。 また、運用されることで初めて人事制度が機能することを最重要視し、運用事後のフォローも実行します。

ダイバーシティ&インクルージョンコンサルティング

顧客への提供価値を高めるために、組織に多様な個を取り込むことと、その多様な個を理念・コミュニケーションを通じて統合することで、多様な個が活躍できる強い組織創りを支援するコンサルティングサービスです。

経営戦略(中期経営計画)浸透コンサルティング

策定された中期経営計画を個々人に落とし込み、戦略の実行力の高い組織創りを支援するコンサルティングサービスです。

インナーブランディングコンサルティング

「ブランド」とは自社のミッションに基づいた顧客との約束と保障による信頼関係であると定義し、「外部への約束の伝達(≒期待形成)=アウターブランディング」に対する「社員の行動促進=インナーブランディング」を支援するコンサルティングサービスです。

注目サービス

注目サービス01

新入社員研修

最新の新入社員研修を提供するリンクアンドモチベーションが、変化が著しい現代における新入社員のポイントを徹底解説します。 社会人として重要なスタンスや考え方について、「意識変革」だけでなく「行動変革」まで行い、習得へと導きます。
注目サービス02

管理職研修の内容と目的は?マネージャー等の管理職に必要な能力

マネージャーや管理職に必要な能力、管理職研修が必要な理由、理想の管理職研修の内容についてポイントをご紹介します。 資本/商品/労働市場での変化が著しい現代において一層重要なのは、現場の能率と効率の向上です。
注目サービス03

マネジメント役割理解研修 プログラム内容とその目標

マネジメントの役割は「メンバーを育てること」や「一流のプレイヤーとして成果を出すこと」ではなく、会社とメンバーをつなぐ「結節点」として、メンバーのモチベーションを高め、主体的な行動を引き出し、それを会社の成果につなげることです。 本研修では、「マネージャーの役割」を正しく認識させ、役割遂行に向けた意欲を喚起します。また、目指すべきマネジメント像に向けた課題抽出を行い、現場での行動に向けて具体的に何をすべきかを明確にします。

新着コラム

組織人事セミナー無料開催中

お問い合わせ

リンクアンドモチベーションは、
世界初の「モチベーション」を切り口としたコンサルティング会社です。
創業以来20年以上にわたり、2000社以上の様々な規模・業態の企業様をご支援してきました。

経営学、社会システム論、行動経済学、心理学などの学術的成果をベースに、
組織人事領域における様々な変革のご支援を行ってきました。

貴社にとっても最適なソリューションをご案内させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。
ページトップへ戻る