ロジカルシンキング研修 おすすめのプログラムを紹介

本ページでは、ビジネスを合理的に進めるためのロジカルシンキングを実践するための観点と、フレームや思考方法を習得し、再現性のある課題解決力を身につけるリンクアンドモチベーションのロジカルシンキング研修をご紹介します。

下記のような課題・ニーズにお応えします
  • ロジカルシンキングを使いこなすことの必要性と重要性を理解していない
  • ビジネスを合理的に進めるための、基礎的なロジカルシンキングのフレーム・観点を知らない
  • ロジカルシンキングの観点は知っているものの使い方のイメージがなく、実践できない
▼【新入社員育成のポイント】が分かる資料はこちら
新入社員早期育成に必要な3つのポイントとは?

ロジカルシンキングとは

ロジカルシンキングとは、「課題解決のために、情報を整理し、周囲と合意をとりながら最適解を導くために必要なスキル」です。自身で課題の解決策を導くだけでなく、周囲と合意をとる、つまりコミュニケーションをとるためのスキルであるため、ロジカルシンキングはビジネスを円滑に進めるためのコミュニケーションスキルの1つと言うこともできます。

ロジカルシンキングの目的 -なぜ必要?

ロジカルシンキングとは、先述の通り「課題解決のために、情報を整理し、周囲と合意をとりながら最適解を導くために必要なスキル」です。ビジネスを抽象化すると、このスキルは職種・年次に限らず、誰しもが持つべき汎用的なスキルです。

ポイント①:自分自身で情報を整理し、考える力を身に着けることができる

課題を解決するためには、まずは情報を整理し、課題の原因を考える必要があります。情報社会である今日に、大量の情報をもとに現状を整理し原因を考えるためには、情報を整理するための箱や原因を考える道筋(いわゆるフレームや思考方法)をもっておくことが必要となります。

ポイント②:相手に分かりやすく伝えることができる

課題解決のために、自身で原因を突き止められたとしてもそれは答えではありません。ビジネスの世界は、様々な考え方や主観をもつ「人」の集まりです。

そのため、自分の中で納得できる結論が出ても、相手に理解・共感・納得をしてもらわない限り、その結論に意味はありません。では、相手に伝える際に、フレーム等を用いて論理的に考えた結論を伝えるのと、感覚的に考えた結論を伝えるのでは、どちらが理解・共感・納得を得やすいでしょうか。答えは明確に前者です。

つまり、ロジカルシンキングを用いることで、相手に分かりやすく伝えることができます。

ポイント③:相手と合意を取りながら、最も良い結論を導き出すことができる

上記で述べたように、ロジカルシンキングを用いて相手に考えを共有することで、まずは共通認識をつくることができます。その上で、最終的には相手と合意をとりながら課題解決に向けて、「原因は一旦これにおいてみよう」「では解決策は何にしよう」というように、結論を導き出さなければなりません。

その際に、お互いが感覚的に意見を伝え合うだけでは収束がつかない可能性が高いです。(もちろん「アイディアの発散」が必要なシーンもある)そこで、共通のフレームや思考方法を活用することができれば、これらの問題にかける時間を最小限に抑えることができます。

ロジカルシンキング活用における間違ったイメージ

改めてにはなりますが、ロジカルシンキングとは、「課題解決のために、情報を整理し、周囲と合意をとりながら最適解を導くために必要なスキル」であり、ビジネスを円滑に進めるためのコミュニケーションスキルの1つです。

しかし、一般的にロジカルシンキングとは、「とにかくフレームを勉強して、フレームの手数を増やすこと」「フレームを使って答えを出すこと」「論理的に考えることが得意な人が使うスキル」というように考えている人も多いです。本章では、ロジカルシンキングに対する、よくある間違ったイメージを見ていきます。

間違ったイメージ①:フレームの手数を増やすことがロジカルシンキングを習得することである

3C、BP、PEST・・・世の中には多数のフレームがあります。それらのフレームを知ることがロジカルシンキングを習得することと捉えている方がいます。もちろんフレームを多く知っているに越したことはありませんが、フレームを知っていても使い方を知らないければ、それは絵に描いた餅になります。

フレームは、課題解決のために適切なフレームを選択し、そのフレームを活用しながら結論を導き出せて初めて価値を発揮するものです。そのため、フレームを「知る」ことをロジカルシンキング習得のゴールに置いてはいけません。

間違ったイメージ②:フレームを使えば答えを出すことができる

よく、フレームで整理して導いた結論を「答え」だという方がいますが、それは「答え」ではありません。なぜなら、ビジネスの世界に「答え」は存在しないからです。また、先述の通りフレームを使えば最適解を導くことができますが、それが最適解か否かは、周囲とのコミュニケーションの中で決まることです。フレームを使用しても「答え」を導き出すことはできません。

間違ったイメージ③:論理的に考えることが得意な人が使うスキル

ロジカルシンキングに対し、苦手意識を持っている人は少なくないのではないでしょうか。ですが、そのような人たちは往々にして「苦手」なのではなく、ロジカルシンキングの「活用方法が分からないだけ」であることが多いです。

ロジカルシンキングの本質は「○○だから○○である」という思考プロセスです。日常に落とし込むと「お腹が空いたから食事をする」という行為もある意味ではロジカルシンキングなのです。

つまり「ロジカルシンキングができない」なんていうことはなく、日々の意識次第でいくらでも活用できるようになるのです。

ロジカルシンキング習得における有効なアプローチ

では、どのようにしてロジカルシンキングを習得すればよいのでしょうか。
ポイントは
  • そもそもロジカルシンキングを習得することの重要性を理解すること
  • ロジカルシンキングのフレーム・思考方法を習得すること
  • フレーム・思考方法の使い方を理解し、使える感覚を身に着けること
の3点です。

リンクアンドモチベーション
ロジカルシンキング研修の概要

論理的に思考するために必要な「思考の7つ道具」の使い方を、実践形式のワークによって理解する研修です。 リンクアンドモチベーションのロジカルシンキング研修のポイントは下記3点です。
  1. そもそもロジカルシンキングを習得することの重要性を理解する
  2. ロジカルシンキングのフレーム・思考方法(本研修では「7つ道具」と呼ぶ)を習得する
  3. フレーム・思考方法の使い方を理解し、使える感覚を身に付ける

ポイント①:ロジカルシンキングを習得することの重要性を理解する

よく「今日はロジカルシンキングを学びます。まずは、3C分析です…。」というように、いきなりフレーム・思考方法の理解を始めるロジカルシンキング研修があるが、それではせっかく研修を受けても学びの吸収率が低くなってしまう可能性が高いです。

リンクアンドモチベーションの研修では、「なぜ、ロジカルシンキングを学ぶ必要があるのか」という、フレーム・ 思考方法を学ぶことの必要性や重要性を感じてもらった上で本題に入ります。そこで、まずは学ぶ土台を作ることが大切になります。

ポイント②:ロジカルシンキングのフレーム・思考方法(本研修では「7つ道具」と呼ぶ)を習得する

ロジカルシンキングのフレーム・思考方法は世の中に多く存在しますが、一気にたくさんを学ぼうとしても、 使いこなすことはできません。そのため、本研修では基礎的であり、汎用性の高い7つのフレーム・思考方法(7つ道具)に絞り学んでいきます。
  1. 分類:情報や目的に応じてグループ分けを行う
  2. ラベリング:分類したグループに名前をつけることで複雑性を縮減する
  3. マトリクス:2つの情報を組み合わせることで可能性の縮減と創出を行う
  4. 選択基準:選択肢を絞り込む際に活用する
  5. 構造化:情報を”ダブリ”や”モレ”なく、わかりやすく整理する
  6. 切り分け:問題が起きている際の原因を突き止める
  7. システム思考:要素間の相互作用を踏まえて意思決定する

ポイント③:フレーム・思考方法の使い方を理解し、使える感覚を身に付ける

先述の通り、フレーム・思考方法を理解しただけでは意味はなく、そのフレーム・思考方法を「使える」感覚を身に付けることがロジカルシンキングを高めるために必要なことです。

リンクアンドモチベーションのロジカルシンキング研修では、7つのフレーム・思考方法を全てケースワークを通して学びます。そのため、実際にフレーム・思考方法において、研修の場で使う感覚を得ることができます。

また、研修の最後には日常生活において、どのようにフレーム・思考方法を活用するかを考える時間も設けています。そのため、「研修の場では使えたが、日常業務では使えない」ということが起こりにくいです。

研修プログラム例

プログラム
目的 内容
「思考の7つ道具」理解   

ケース 機材入れ替え作戦会議!
・思考道具①「分類」、②「ラベリング」、③「マトリクス」、④「選択基準」を学ぶ

ケース リンクマートの売上を把握せよ!
・思考道具⑤「構造化」を学ぶ

 

ケース ケーキファクトリーの売上減少の原因を究明せよ!
・思考道具⑥「切り分け」を学ぶ

 

エクササイズ 新商品を発売せよ!
・思考道具⑦「システム思考」を学ぶ

 

日常と接続させる ワーク 日常との接続
・プログラムを通して学んだ思考道具をいかに日常の現場で活用できるかを考える
総括

受講者の声

  • 課題は多く発生するも体系立てて考えることがなかったため、今後の課題解決についてぜひ利用してみたいです。
  • 問題解決において、すでに頭ではわかっていたことでも このように整理する作業は初めてだったので、勉強になりました。
  • ロジカルに考え整理する事により、課題が明確になり対応方法についても納得いく内容となった。
  • 現状課題の棚卸・再確認をすることができ、自部署で判断・実行できることがあることを改めて認識できました。
  • ツリーでの整理がとても苦手なのでどうやって整理をしていくかが勉強になりました。特に事実ベースでの原因を考えることを忘れがちなので、忘れないようにします。また、マストウォントでの優先順位付けで個人ごとに考え方の違いがかなりありました。全員違いましたので面白かったです。

講師情報・メッセージ

ロジカルシンキング研修
研修講師/柏倉 修司
講師メッセージ:
参加者のアウトプットに対して、周囲の理解・納得を得られるような情報編集のコツをお伝えします。それにより、日常の仕事の中でより効率的に業務遂行ができる状態を目指します。

研修内容について:
ビジネスにおけるロジカルシンキングとは、単に自分自身が納得のいく答えを見つけだすだけではなく、 仕事に関わる周囲の人々をも納得させることまでを実現することです。
本研修は、論理思考のためのフレームワークを理解し、“知っている”と“使える”の差異を認識して活用イメージを持つプログラムです。正解を出すのではなく、コミュニケーションの部分まで加えた 基本的かつ実践的な内容です。
よくいただく質問

■リンクアンドモチベーションの研修の特徴は?

弊社では2001年より、企業に対するコンサルティングで培った ノウハウやセオリーを定式化し、教育研修を開発しています。 実際の職場での活用・実践を前提とした内容に加え、 体感型ゲームやグループワークなどを中心とした “楽しみ”ながら“学ぶ” 体感型の「エデュテインメントプログラム」 となっていることが特徴です。 また、弊社の基幹技術である モチベーションエンジニアリングを用いることで 単なる知識提供や意識変革ではなく、 参加者の「行動変革」を実現する研修となっています。

■研修プログラムの種類はどんなものがある?

「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「リクルーター研修」や「営業力強化研修」といったテーマ別の研修まで 企業様のニーズに合わせて幅広く実施しております。

■プログラム内容について相談することは可能?

可能です。 リンクアンドモチベーションの研修プログラムは、 企業様のご状況・ご要望に合わせてカスタマイズし、 ご参加者の行動変化が促進されるような 最も効果的な形でご提供させて頂いております。

■研修プログラムの費用はどの程度?

研修内容・実施人数によって費用は大きく異なります。 詳細は、お問い合わせページよりご相談下さい。

■研修プログラムの実施事例はある?

様々な規模・業界の企業様にサービスをご提供しております。 詳細は、実施事例ページよりご確認下さい。

あなたの組織課題や目指すべき未来から最適なソリューションを
ご案内させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせをお願いします。

ロジカルシンキング研修 導入事例

関連サービス

コミュニケーション能力開発(洞察力)研修

他者や環境が発する目に見える視覚情報だけでなく、その情報からメッセージを読み取る力を強化します。

ネゴシエーション(交渉力)研修

ビジネスシーンにおいて、他者を説得するメカニズムを理解し効果的な働きかけを行うためのコミュニケーションスキルを習得する研修です。相手の意思決定の背景にある選択基準を「見抜く」ことと、見抜いた選択基準を望ましい選択基準に「導く」コミュニケーションの構造を理解し、習得します。

注目サービス

注目サービス01

新入社員研修

最新の新入社員研修を提供するリンクアンドモチベーションが、変化が著しい現代における新入社員のポイントを徹底解説します。 社会人として重要なスタンスや考え方について、「意識変革」だけでなく「行動変革」まで行い、習得へと導きます。
注目サービス02

管理職研修の内容と目的は?マネージャー等の管理職に必要な能力

マネージャーや管理職に必要な能力、管理職研修が必要な理由、理想の管理職研修の内容についてポイントをご紹介します。 資本/商品/労働市場での変化が著しい現代において一層重要なのは、現場の能率と効率の向上です。
注目サービス03

マネジメント役割理解研修 プログラム内容とその目標

マネジメントの役割は「メンバーを育てること」や「一流のプレイヤーとして成果を出すこと」ではなく、会社とメンバーをつなぐ「結節点」として、メンバーのモチベーションを高め、主体的な行動を引き出し、それを会社の成果につなげることです。 本研修では、「マネージャーの役割」を正しく認識させ、役割遂行に向けた意欲を喚起します。また、目指すべきマネジメント像に向けた課題抽出を行い、現場での行動に向けて具体的に何をすべきかを明確にします。

新着コラム

新入社員早期育成に必要な3つのポイントとは?
組織人事セミナー無料開催中

お問い合わせ

リンクアンドモチベーションは、
世界初の「モチベーション」を切り口としたコンサルティング会社です。
創業以来20年以上にわたり、2000社以上の様々な規模・業態の企業様をご支援してきました。

経営学、社会システム論、行動経済学、心理学などの学術的成果をベースに、
組織人事領域における様々な変革のご支援を行ってきました。

貴社にとっても最適なソリューションをご案内させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。
ページトップへ戻る