インターンシップ設計方法
~陥りがちな失敗例やポイントについて~

近年、新卒採用市場が急速に変化する中、学生へ自社の魅力を訴求する手段としてインターンシップを実施する企業が急増しています。 しかし、新たなインターンシップを実施したとしても、自社の魅力を訴求する企画・設計が適切になされていなければ採用成功に結びつきません。
インターンシップ企画・設計の方法と、陥りがちな失敗例をご紹介します。

▼【採用戦略策定のポイント】が分かる資料はこちら

近年の学生のインターンシップ参加状況

インターンシップの変遷

これまで新卒採用市場におけるインターンシップの位置づけは、経団連による倫理憲章に伴い、変化してきました。

15採用までは5日間以上のインターンシップのみ認められるため現場配属型形式が主流。その後、選考時期の後ろ倒しや19採用での1dayインターンシップ解禁の変化を経て、新卒採用のブランディング施策としてインターンシップは重要な位置づけになっていきました。

同時に、各社が1dayインターンシップを実施したことや売り手市場の加速も影響し、インターンシップ市場はまさに「群雄割拠の時代」になっています。

環境変化が起きた際のインターンシップ市場の特徴

では、インターンシップ市場は今後どう変化していくでしょうか。2020年のコロナウイルスの影響によって新卒採用市場において大きな環境変化が起こっている中で、インターンシップ市場への影響は以下のような点が考えられます。

特徴①:インターンシップ市場(特に夏)は更に活発化

インターンシップ市場の動きは主に学生の動きに伴い変化します。商品市場や労働市場に大きな変化が起こる際には学生の中の不安感が増大し、「早く就職活動を終えたい」という意向が強く働くため、活動の早期化が起こります。22採用では3年生の4月から就職活動を始めている学生も増えています。

特徴②:オンラインインターンシップの加速化

在宅ワークやオンラインセミナーが増える中、インターンシップもオンライン化していきます。その中で、オンラインで一方的に話す説明会のような形式では動機形成が難しい、これまで社員と会うことで訴求できていた魅力が伝えづらい、といった課題もでてきます。

一方で、オンラインの特性を活かしたプログラムを企画する企業も増えてきており、学生からも「オンラインイベントのクオリティが低い企業は時代遅れ感を感じて志望度が下がる」という声もあがっています。

学生がインターンシップに参加する目的

環境変化が起きた際の「選ばれる学生」の動き方

企業が採用人数を絞る際に起こるのは、選ばれる・選ばれないの「二極化」です。買い手市場へ移行したとしても、あくまで全体傾向として見た方がよいでしょう。

では「選ばれる学生」にとってインターンシップとはどのような位置づけになるでしょうか。学生へのインタビューの結果、夏季インターンシップを中心とした夏の時期の情報収集によって業界を絞り、そこから企業選定を進めていくことが分かりました。

インターンシップを通じて業界や企業を選ぶ主な軸は「事業の成長性」や「仕事で得られる成長」といったコメントが多く事業や仕事内容の魅力を感じられるかどうかが重要になります。

秋以降は絞った中での企業選定を進めるため、夏季~秋季のインターンシップ時期に事業や仕事についての魅力を伝え、惹きつけることができるかが重要です。

一般的なインターンシップ・企画設計とは

インターンシップと一括りに言ってもその手法は様々です。座学でのレクチャー、社員が登壇しての座談会、具体的な業務を体感できるケーススタディ、新規事業を立案するプランニング、現場受け入れ型の職場体験など多岐に渡ります。

企業はこれらの手法を用いながら、自社の未来を創る人材の共感を得るために自社の魅力を訴求しています。

インターンシップのパターン

インターンシップのパターンは形式としては様々なものがあり、また上記に加えて日数や参加者数によっても変化します。

しかし、インターンシップが乱立している時代において手法で差別化することは困難であり、伝えるべきメッセージが伝わるインターンシップであることが最も重要です。伝えたいことが不明瞭なままインターンシップ企画・設計をしてしまうと、以下のような失敗をしてしまう可能性があります。

インターンシップ企画・設計で陥りがちな失敗例

陥りがちな失敗① (メッセージがなく)自社の魅力が伝わらない:勉強になっただけで終わり、離脱する

参加学生のメリットを考え、プログラムを通して学びがあり勉強になるインターンを実施したとしても、「学びになって、勉強になった」ということと「学びがあり、チャレンジしてみたい企業だと思った」ということには雲泥の差があります。インターンシップを通して、自社のオンリーワンな魅力を伝え、就職先としての選択肢に入ることが非常に重要です。

陥りがちな失敗② (ストーリーがなく)学生の印象に残らない:1wayで印象に残らず離脱する

アメリカ国立訓練研究所の研究によると、学習方法と平均学習定着率の関係は「学習ピラミッドモデル」で表すことができます。学習ピラミッドモデルは多数のモデルが描かれていますが、通常、次のように表示されています。

インターンシップにおいては短時間で自社の魅力を伝えることができるかが勝負ですが、講義や視聴覚でのインプットでは定着率が低く、印象や記憶に残らない可能性があります。インターンシップの中で伝えたいメッセージをどう「体験」を通じて訴求するのかが重要です。

陥りがちな失敗③(メッセージはあるが)学生のニーズとマッチしない:満足度が高いがつながらない

自社の伝えたいメッセージがアンケートでもかかれていて、伝わっている一方で、選考への接続がはかれていないというパターンもあります。
その場合は、メッセージが独りよがりになり、学生にとって魅力的なものかどうかという視点や他社との違いが分からない、ということが起こっていることが多いです。伝えるべきメッセージに自社・学生・競合の3Cの視点が入っているか点検が必要です。

リンクアンドモチベーション
インターンシップ企画・設計の流れ

採用目的・ターゲットの摺り合わせ

まずは、なぜインターンシップを実施するのかという目的を摺り合わせます。最終的には自社にとっての採用成功を実現することがゴールになりますが、採用活動全体における当該インターンシップの位置づけ及び、そのインターンシップを通して実現するべきことを明確化します。

インターンシップ全体企画・設計作成

「求める人材の特徴」「自社の魅力」「競合企業の魅力」を踏まえて、インターンシップを通じて、どのようなメッセージを、どのような流れで伝えるのかという、大枠の設計を行います。

インターンシップ詳細資料作成

プレゼンテーションスライド、ワーク資料、イベントタイムスケジュールなど、インターンシップの実施において必要となる資料の作成を行います。

運営資料作成

運営協力社員の方などにイベントの趣旨や、実際にご協力いただきたいポイントを共有するための運営資料の作成を行います。

インターンシップ本番実施

インターンシップ本番初回に同席させていただき、実際のメッセージの訴求度合いを確認させていただき、必要な場合はブラッシュアップを行います。

導入事例

大手不動産

オンライン型 街づくり体感インターンシップ
社員がフィードバックをしながら街のコンセプト立案や物件の企画、販売計画を立案する

大手SIer

フィールドワーク型 プロジェクト体感インターンシップ
街の情報を実際にフィールドワークをしながら集め、ITを用いて街を活性化する企画を立案する

大手金融

仕事体感インターンシップ
見えづらいBtoBの仕事を実施のプロジェクトをケースワーク化することで追体験する

大手メディア

事業体感インターンシップ
事業展開の歴史を経営ボードゲームを用いて追体験する

よくいただく質問

■リンクアンドモチベーションの研修の特徴は?

弊社では2001年より、企業に対するコンサルティングで培った ノウハウやセオリーを定式化し、教育研修を開発しています。 実際の職場での活用・実践を前提とした内容に加え、 体感型ゲームやグループワークなどを中心とした “楽しみ”ながら“学ぶ” 体感型の「エデュテインメントプログラム」 となっていることが特徴です。 また、弊社の基幹技術である モチベーションエンジニアリングを用いることで 単なる知識提供や意識変革ではなく、 参加者の「行動変革」を実現する研修となっています。

■研修プログラムの種類はどんなものがある?

「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「リクルーター研修」や「営業力強化研修」といったテーマ別の研修まで 企業様のニーズに合わせて幅広く実施しております。

■プログラム内容について相談することは可能?

可能です。 リンクアンドモチベーションの研修プログラムは、 企業様のご状況・ご要望に合わせてカスタマイズし、 ご参加者の行動変化が促進されるような 最も効果的な形でご提供させて頂いております。

■研修プログラムの費用はどの程度?

研修内容・実施人数によって費用は大きく異なります。 詳細は、お問い合わせページよりご相談下さい。

■研修プログラムの実施事例はある?

様々な規模・業界の企業様にサービスをご提供しております。 詳細は、実施事例ページよりご確認下さい。

あなたの組織課題や目指すべき未来から最適なソリューションを
ご案内させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせをお願いします。

関連サービス

採用セミナー設計

「採用セミナー企画制作サービス」は、説明会の参加者に対して、会社の魅力を伝え、選考プロセスへの参加を促すサービスです。

リクルーター研修

応募者の中から、会社にとって最適な人材を、口説くためのコミュニケーションスキルを習得する研修です。

リクルーター制度構築

「リクルーター制度設計」は、採用戦略におけるリクルーターの位置づけから組織構造を設計し、どのように管理するのか、どのようにモチベーションを上げるのか、どのように能力を上げるのかへと浸透させていくサービスです。

リクルーターマニュアル作成

「リクルーター制度設計」は、採用戦略におけるリクルーターの位置づけから組織構造を設計し、どのように管理するのか、どのようにモチベーションを上げるのか、どのように能力を上げるのかへと浸透させていくサービスです。

クリエイティブツール制作(採用パンフレット、サイトなど)

採用サイト、パンフレット、ムービーなど、様々なメディアを用いた「採用ツール」を制作するサービスです。 個社ごとの魅力・仕事のやりがいを言語化・ビジュアル化し、学生の心に火をつけるコミュニケーションを創造します。

注目サービス

注目サービス01

新入社員研修

最新の新入社員研修を提供するリンクアンドモチベーションが、変化が著しい現代における新入社員のポイントを徹底解説します。 社会人として重要なスタンスや考え方について、「意識変革」だけでなく「行動変革」まで行い、習得へと導きます。
注目サービス02

管理職研修の内容と目的は?マネージャー等の管理職に必要な能力

マネージャーや管理職に必要な能力、管理職研修が必要な理由、理想の管理職研修の内容についてポイントをご紹介します。 資本/商品/労働市場での変化が著しい現代において一層重要なのは、現場の能率と効率の向上です。
注目サービス03

マネジメント役割理解研修 プログラム内容とその目標

マネジメントの役割は「メンバーを育てること」や「一流のプレイヤーとして成果を出すこと」ではなく、会社とメンバーをつなぐ「結節点」として、メンバーのモチベーションを高め、主体的な行動を引き出し、それを会社の成果につなげることです。 本研修では、「マネージャーの役割」を正しく認識させ、役割遂行に向けた意欲を喚起します。また、目指すべきマネジメント像に向けた課題抽出を行い、現場での行動に向けて具体的に何をすべきかを明確にします。

新着コラム

組織人事セミナー無料開催中

お問い合わせ

リンクアンドモチベーションは、
世界初の「モチベーション」を切り口としたコンサルティング会社です。
創業以来20年以上にわたり、2000社以上の様々な規模・業態の企業様をご支援してきました。

経営学、社会システム論、行動経済学、心理学などの学術的成果をベースに、
組織人事領域における様々な変革のご支援を行ってきました。

貴社にとっても最適なソリューションをご案内させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。
ページトップへ戻る