メンバーのモチベーション を高めるためには、タイプ別のコミュニケーションだけでは不十分です。
メンバー自身もまだ見えていない働きがい(この組織に所属している理由)を与え、握ることで、組織貢献へのモチベーションを高めることができます。
本研修では、人が働く理由(=「モチベーションリソース」)と部下の思考・行動特性(=「モチベーションタイプ」)を理解し、効果的な動機付けを行うコミュニケーションを習得します。
メンバー個々人の働く理由を適切に把握しておらず、ズレたコミュニケーションをしてしまう
企業にどれほど立派な戦略があったとしても、どれほど潤沢な資産があったとしても、それを生かすも殺すも企業で働く人次第であり、良くも悪くも従業員の「やる気」によって結果はいかようにも変わります。
また、これまでは商品プロダクトの強さや優れたビジネスモデルといったことが、企業が市場で勝つために重要な要素でしたが、情報が流通しノウハウやアイデアなどが簡単に模倣されるようになったことで、プロダクトや戦略が優位性に繋がりにくい時代になっています。
一方で、変化の激しい現代で求められているのは、変わりゆく環境の中で常に勝ち筋を創出し続けることです。
そのため、自分たちで考え試行錯誤を繰り返せる組織や、働く人のクリエイティビティやモチベーションを引き出し続けられる仕組みが市場における優位性になりつつあります。
同様に、マネジメントに求められる役割においても、メンバーのやる気を引き出す”動機づけ”が非常に重要で、マネジメントが組織のモチベーションを向上させられるかが組織成果に大きく関わるようになってきています。
組織貢献へのモチベーションを高めるために、メンバー自身もまだ見えていない働きがい(組織に所属してい る理由)に気づかせ、認識をすり合わせる観点を理解、習得。
その上でメンバーひとりひとりに対するコミュニケーションプランを策定する研修です。
「4つの組織で働く動機の源泉(=「モチベーションリソース」)を理解して、マネジャーとして、部下がどのリソースを源泉に働いているかを把握します。
人が組織に所属する/所属している理由は大きく「目標」の魅力、「風土」の魅力、「活動」の魅力、「特権」の魅力、の4つに分類され、その中で何を特に重視しているかは人によって異なります。
「4つの思考・行動特性(=「モチベーションタイプ」)を理解して、コミュニケーションを使い分けることで、より強くモチベーションリソースを訴求するイメージを深めます。
人が日常でどのような行動やコミュニケーションにおいてモチベーションが高まるのかは大きく「アタック指向」「レシーブ指向」「シンキング指向」「フィーリング指向」の4タイプに分類されます。
メンバーにとっての「働きがい」と紐付けたコミュニケーションを取ることで、メンバーのモチベーションを高めることができている。
目的 | 内容 |
---|---|
モチベーションリソースの理解 |
エクササイズ グルーピングをしてみよう
ワーク モチベーションリソースの自己分析
|
タイプに合わせてモチベーショ ンリソースをマネジメントする スキルの理解 |
ワーク 仕事を魅力的に語れ!
ワーク 亀丸くんへのアドバイス
エクササイズ 新入社員との面談② |
日常と接続させる | ワーク 部下のモチベーションリソースをマネジメントする ・モチベーションを高めたい部下を一人想定し、その部下に対するアプローチを考える ・グループ内で互いにアドバイスを行う |
総括 |
ー |
■リンクアンドモチベーションの研修の特徴は?
弊社では2001年より、企業に対するコンサルティングで培った ノウハウやセオリーを定式化し、教育研修を開発しています。 実際の職場での活用・実践を前提とした内容に加え、 体感型ゲームやグループワークなどを中心とした “楽しみ”ながら“学ぶ” 体感型の「エデュテインメントプログラム」 となっていることが特徴です。 また、弊社の基幹技術である モチベーションエンジニアリングを用いることで 単なる知識提供や意識変革ではなく、 参加者の「行動変革」を実現する研修となっています。
■研修プログラムの種類はどんなものがある?
「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「リクルーター研修」や「営業力強化研修」といったテーマ別の研修まで 企業様のニーズに合わせて幅広く実施しております。
■プログラム内容について相談することは可能?
可能です。 リンクアンドモチベーションの研修プログラムは、 企業様のご状況・ご要望に合わせてカスタマイズし、 ご参加者の行動変化が促進されるような 最も効果的な形でご提供させて頂いております。
■研修プログラムの費用はどの程度?
研修内容・実施人数によって費用は大きく異なります。 詳細は、お問い合わせページよりご相談下さい。
■研修プログラムの実施事例はある?
様々な規模・業界の企業様にサービスをご提供しております。 詳細は、実施事例ページよりご確認下さい。