コミュニケーションの促進に
論理的思考は欠かせません。

牛乳・乳製品・飲料・食料品メーカー G社

常に市場のニーズに応え、お客様を満足させる商品を提供し続けるG社。

企業理念の下、さらなる飛躍に挑む中堅社員を対象にロジカルシンキング研修を導入した経緯を 総務人事部のSさんにお伺いしました。
▼【新入社員育成のポイント】が分かる資料はこちら
新入社員早期育成に必要な3つのポイントとは?

ロジカルシンキング研修を導入した理由は?

企業の体質を強化し、よりよい商品を作るためには常に問題意識を持ち、その解決と改善を行わなければなりません。 ではその解決をするにあたり一番の課題は何かと言いますと、情報の共有方法ではないかと思われます。 一つの商品をお客様の手元に届けるためには、大勢の社員、そして組織が絡みます。 つまり個人やセクションで発生した情報を的確に共有しなければ良いサービスを提供できないことになります。

しかし、事象そのままに共有しようとすれば、莫大な情報量になり、 組織の上下左右に伝えるときにミスコミュニケーションを生んでしまいます。 ポイントは、様々な情報の中から、本当に大事な情報を整理・共有し、そこに注力した対策を立てられるかにあります。 そこで、情報を縮減し、重要なエッセンスを整理するための「思考の7つ道具」を習得できるロジカルシンキング研修 (アインシュタインプログラム)を導入することに決めました。

今回の研修に求めていたスタイルは何でしょうか?

弊社は、お客様の満足はもちろん、自分自身の満足も掛け算しなければ、 社会に貢献する商品作りとサービスを提供することはできないと考えています。 その理念は”創る・楽しむ・わくわくさせる”という3つの行動指針で構成されています。 研修でもこのスピリット要素を体感できるスタイルがあればいいなと思っていました。

また従来の講義形式では、知識として頭に入っても内容が体に残らないという問題を抱えていました。 知識だけでなく、スキルを同時に体得しなければ、日常で実践することは難しいと思います。 今回のロジカルシンキング研修は、エデュテインメント形式という体感型の研修スタイルで、 グループワークを多用したものでした。

現実に発生しうるであろう課題を実践形式で整理する中で、創造的に考え、 解決する楽しさ・わくわく感を体験するなど、 弊社の理念に通じるコンセプトが多分に含まれていたと思います。

研修の内容で良かった点は?

理論的な思考の重要性を理解しても、それを行使するツールがなければ実務には結びつきません。 その点、研修のコンセプトである「思考の7つ道具」はとても良かったですね。 知らなかった技術や、今までなんとなく使っていたものを改めて体系的に学び、ツールの特性を理解できたようです。 ツールの特性やノウハウを掴めば、自分に合ったツールの組み合わせ方も分かりますし、どのようなときに、

どのように活用すればいいのかも直感的に分かるため、整理する能力はもちろんスピードも向上すると思いました。 そこが「思考の7つ道具」の良さだと思います。

受講者からの感想は?

研修の中で、言葉を使わずに紙に書いて情報を伝達するプログラムがあったのですが、 とてもインパクトが強かったという感想を受けています。 言葉だけのコミュニケーションですと、どんどん自分の言葉を付け足してしまって、 情報を共有するのに時間がかかることがあります。

しかし、このプログラムでは紙に書いて一目瞭然に情報を伝達しなければならないため、 文字だけでなく表やチャートなど可視化することの重要性を痛感したようです。 受講者は、情報を縮減することの重要性と有効性を実感できたようです。

研修後、どのような効果が期待できますか?

まず、報告する内容と方法が改善されると思います。 今までは部下が上司に報告する際は、自分の業務の範囲内のことしかまとめられず、 逆に範囲外のことを切り捨ててしまう傾向がありました。 これでは、上司は全体像が見えません。

今後は、優先順位をつけて情報を報告するだけでなく、コミュニケーションも促進され、 情報が全体の中でどのような位置付けなのかまで含めた報告がなされると思います。 的確に情報が伝わり、共有できれば、それに対する指示も迅速になるので、 結果的に組織強化に繋がることを期待しています。

※本事例中に記載の肩書きや数値、固有名詞や場所等は取材当時のものです。
あなたの組織課題や目指すべき未来から、
最適なソリューションをご案内させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせをお願いします。
リンクアンドモチベーションのサービスご紹介資料

あなたの組織にも、課題はありませんか?

関連サービス

ロジカルシンキング研修

論理的に思考するために必要な「思考の7つ道具」の使い方を、実践形式のワークによって理解する研修です。

コミュニケーション能力開発(洞察力)研修

他者や環境が発する目に見える視覚情報だけでなく、その情報からメッセージを読み取る力を強化します。

ネゴシエーション(交渉力)研修

ビジネスシーンにおいて、他者を説得するメカニズムを理解し効果的な働きかけを行うためのコミュニケーションスキルを習得する研修です。相手の意思決定の背景にある選択基準を「見抜く」ことと、見抜いた選択基準を望ましい選択基準に「導く」コミュニケーションの構造を理解し、習得します。

各種サービス資料が無料ダウンロードできます

3分でわかる新入社員研修

3分でわかる新入社員研修

サービスご紹介資料

3分でわかるモチベーションクラウド

3分でわかるモチベーションクラウド
ページトップへ戻る