catch-img

社会人基礎力とは?3つの能力と追加された3つの視点を詳しく解説

多様な人々と仕事をしたり生活を営んだりする際には、社会人基礎が必須となります。とはいえ、社会人基礎力という概念を、深く理解している人は少ないでしょう。

本記事では、社会人基礎力の基本や、鍛える方法まで詳しく解説します。ぜひ、参考にしてください。

目次[非表示]

  1. 1.社会人基礎力とは
  2. 2.【社会人基礎力を構成する3つの能力】前に踏み出す力(アクション)
  3. 3.【社会人基礎力を構成する3つの能力】考え抜く力(シンキング)
  4. 4.【社会人基礎力を構成する3つの能力】チームで働く力(チームワーク)
  5. 5.社会人基礎力の再定義で追加された視点
  6. 6.社会人基礎力を鍛える方法
  7. 7.まとめ

社会人基礎力とは

社会人基礎力とは、2006年に経済産業省が定義した「多様な人々と仕事をするうえで必要な基礎的な力」です。

企業と学生間の能力ギャップを埋める目的で定められた社会人基礎力ですが、近年「人生100年時代の社会人基礎力」として再定義されました。変化が著しい現代社会で活躍する人材を育むために、社会人基礎力は必須のスキルセットです。

社会人基礎力は、3つの能力と12の要素で構成されています。以下の項目では、これらの能力と構成要素について詳しく解説します。

【社会人基礎力を構成する3つの能力】前に踏み出す力(アクション)

以下では、社会人基礎力を構成する3つの能力のうち、「前に踏み出す力(アクション)」について解説します。紹介する3要素が備わっている人は、失敗を恐れず、周囲と協力しながら、粘り強く課題に取り組めます。

主体性

主体性とは、物事に自ら進んで取り組む力のことです。主体性の高い人材は、誰かに指示されずとも状況を的確に判断し、自らやるべきことを見極めて積極的に行動します。

業務上の課題を発見して解決策を提案したり、役割以外でも進んでサポートしたりできる主体性の高い人材が増えると、組織が円滑に動きます。

働きかけ力

働きかけ力とは、他人に呼びかけ巻き込む力のことです。仕事の多くは1人で没頭するだけでは完遂できません。成果を挙げるには、さまざまな役割を持つチームや部署のメンバーの協力が不可欠です。

働きかけ力が備わった人材は、目標達成のために協力する必要性を、周囲に効果的に伝えられます。同時に、周囲の人々にもそれぞれの考えや役割があると理解したうえで、個々の事情をくみ取りつつ組織全体の士気を高めます。

実行力

実行力とは、目標を設定し、達成に向けて確実に行動する力のことです。実行力のある人は、自らの経験や知識を活用しつつ、失敗を恐れず粘り強く目標達成に取り組みます。

仮に上手くいかなくても、失敗した原因を冷静に分析し、次回の挑戦に生かします。ただ単に繰り返しチャレンジするわけではなく、分析をもとに戦略を立てることこそが実行力の本質です。また、目標達成後は、新たな目標を自ら設定し、継続的な成長を目指します。

【社会人基礎力を構成する3つの能力】考え抜く力(シンキング)

以下では、社会人基礎力を構成する3つの能力のうち、「考え抜く(シンキング)」について解説します。紹介する3要素が備わっている人は、状況を冷静に分析し、計画的に取り組みつつ、既存の概念にとらわれずに創造的に物事を進められます。

課題発見力

課題発見力とは、現状を的確に分析し、目的や課題を明らかにする力のことです。課題発見力に長けた人は、理想と現状とのギャップを正確に認識し、根本的な課題を特定します。続いて、幅広い情報収集と綿密な分析を行い、周囲の意見も積極的に取り入れながら、課題解決に挑戦します。

加えて、課題発見力を生かすと、発見した課題を周囲のメンバーに提案し、組織全体の問題解決につなげることも可能です。

計画力

計画力とは、課題解決に向けたプロセスを明確にし、効果的に準備する力のことです。計画力のある人は、課題を解決するために最適なプランを多角的に検討し、決定後は迅速に準備に取りかかります。行動の優先順位を適切に設定し、リソースを効率的に配分しながら準備を進めるためにも、計画力が必要です。

創造力

創造力とは、新しい価値を生み出す力のことです。優れた創造力は、既存の発想にとらわれずに斬新な解決策・アイデアを生み出します。蓄えてきた知識やノウハウを固定観念に縛られずに組み合わせられると、ライバルに差をつける付加価値やイノベーションの創出につながります。

【社会人基礎力を構成する3つの能力】チームで働く力(チームワーク)

以下では、社会人基礎力を構成する3つの能力のうち、「チームで働く力(チームワーク)」について解説します。紹介する3要素が備わっている人は、多様な人々と連携し、組織の一員として目標達成に向けて行動できます。

発信力

発信力は、自分の考えを効果的に表現し、相手に適切に伝える能力です。発信力のある人は、自身の意見を論理的に整理し、具体的な事例やデータを用いて説得力のある形で伝えられます。さらに、聞き手の背景や興味を的確に把握し、相手の理解度や関心に合わせてコミュニケーションスタイルを調整できます。

傾聴力

傾聴力は、相手の意見を注意深く聴く力です。傾聴力のある人は、話しやすい環境を整え、適切なタイミングで的確な質問をして、相手の意見や感情を効果的に引き出します。

傾聴力のポイントは、単に相手に気持ちよく話をしてもらうことではありません。相手の立場に共感して意見を受け止める姿勢こそが、傾聴の本質です。自分の考えと異なる意見を聞く際も、傾聴力のある人は開かれた心で相手の話に耳を傾けます。

柔軟性

柔軟性は、異なる意見や立場を理解し、状況に応じて臨機応変に対応する能力です。自身の考えに固執しなければ、多様な視点の受け入れが可能です。

柔軟性のある人は、相手の意見や立場を尊重しつつ、双方が納得できる解決策を模索します。また、相手の背景にある経験や価値観を深く理解しようと努め、自らの考えや行動を見直します。

状況把握力

状況把握力は、自分と周囲の人々や物事との関係性を正確に理解し、適切に行動する力です。状況把握力に長けた人は、自他の果たすべき役割を的確に判断し、効果的に行動できます。また、周囲の状況や雰囲気を敏感に察知し、臨機応変に判断して対応する能力も備えています。状況把握力は、チームワークが求められる場面やトラブル発生時など、ビジネスの多様な局面で不可欠です。

規律性

規律性は、社会のルールや人との約束を守る力です。規律性のある人は、社会のルールに則して、自らの発言や行動を適切に管理できます。守るべきルール・約束・マナーの本質を理解し、相手に迷惑をかけないだけではなく、周囲の信頼を得られるよう適切に振る舞います。

ストレスコントロール力

ストレスコントロール力は、ストレスの発生源を的確に把握し、適切に対処する力です。ストレスコントロール力が備わっている人は、ストレスを成長の機会と見なして前向きに向き合えます。また、緊張しすぎずにストレスに向き合いつつ、根本原因を特定し、効果的な対策を検討できます。

社会人基礎力の再定義で追加された視点

人生100年時代に合わせて新たに社会人基礎力に追加された、3つの視点について解説します。

【学ぶ】何を学ぶか

「【学ぶ】何を学ぶか」は、単に知識を獲得するだけではなく、学び続ける力そのものを身につける重要性を強調しています。

社会を構成する1人ひとりが、学びの出発点として、何を学ぶべきかを主体的に考え、選択しなくてはいけません。これまで以上に社会とのかかわりが長くなるなかで、学ぶ姿勢は、社会に適応し続けるための基盤となります。

【統合】どのように学ぶか

「【統合】どのように学ぶか」は、目的達成のために、個人がこれまでに蓄積した多様な体験・経験・能力・キャリアを効果的に組み合わせる力を指します。単に知識や能力を身につけるだけではなく、それらをどう組み合わせて新たな価値を生み出すかに重点が置かれています。また、創造的な問題解決や革新的なアイデアの創出のためには、考え抜く力やチームで協働する力も重要です。

【目的】どう活躍するか

「【目的】どう活躍するか」では、個人の自己実現や社会貢献のための行動が必要とされています。組織やプライベートでどうありたいかを主体的に考え、明確な目標を設定することが、活躍の第一歩です。なお、具体的な価値を生み出すためには、積極的に行動を起こす「前に踏み出す力」がより一層重要となります。

社会人基礎力を鍛える方法

社会人基礎力を鍛える方法を解説します。従業員に自己分析の機会を与え、日常生活のなかで社会人基礎力を意識するよう勧めましょう。

客観的に自己分析する

従業員に、社会人基礎力を客観的に認識させ、足りていることと、不足していることを判断させましょう。適切な自己分析を実施すると、社会人基礎力の向上に向けて重点的に取り組むべき領域を特定できます。

自己分析の手段として、社会人基礎力診断ツールの活用が効果的です。診断ツールを活用すると、従業員は具体的なフィードバックを得られ、自己を客観視できます。

日頃の生活のなかで社会人基礎力を意識する

従業員の社会人基礎力の現状レベルと強化が必要な領域を把握したら、日常生活を通じて苦手な部分を計画的に改善できるよう支援しましょう。社会人基礎力の向上のために企業ができるアプローチとしては、以下が挙げられます。

・グループワークに取り組ませる
・ロールモデルとなる人物を提示する
・個々のキャリアビジョンや適性を考慮し、支援策の立案と最適な配置を検討する

まとめ

社会人基礎力は、多様な人とのかかわりを通じて仕事や生活を営むための必須スキルです。従業員に活躍してもらうために、社会人基礎力を向上させるアプローチを検討しましょう。

リンクアンドモチベーションは、従業員エンゲージメントの向上を支援するクラウドサービス「モチベーションクラウド」を保有しています。同社は、アジアで初めて、人的資本の国際認証規格「ISO30414」を取得しています。組織状態の「診断」から、コンサルティング支援を通じた「変革」、IR領域でのサポートを通しての「公表」まで広範囲をサポート可能です。

従業員の社会人基礎力の向上をお考えの人は、ぜひリンクアンドモチベーションにご相談ください。

▶リンクアンドモチベーションのサービス資料はこちら

▶リンクアンドモチベーションへのお問い合わせはこちら

LM編集部
LM編集部
理念・採用・風土・制度など組織人事のトレンドを発信しています。 基本的な用語解説から、多くの企業で陥っている実態、 弊社が培ってきた組織変革技術の知見を踏まえたポイント解説まで 皆様のお役に立ち情報をお届けします。

新着記事

この記事を読んだ人は、こんな記事にも興味を持っています

あなたの組織にも、課題はありませんか?

各種サービス資料が無料ダウンロードできます

3分でわかる新入社員研修

3分でわかる新入社員研修

サービスご紹介資料

3分でわかるモチベーションクラウド

3分でわかるモチベーションクラウド
ページトップへ戻る