新入社員研修を外部委託するメリットとは?社内研修との比較や委託形式などを解説
新人社員の研修は、社内研修として自社で実施することもできますが、外部委託も可能です。新人社員研修を外部委託することで、さまざまなメリットがあります。この記事では、新人社員研修を外部委託するメリット・デメリットを解説します。委託形式なども解説するため、ぜひ参考にしてください。
目次[非表示]
新入社員研修の重要性
新人社員研修は、会社の未来を築くために重要なタスクです。ここでは、新人社員研修がなぜ重要なのかを解説します。
新入社員研修が重要な理由
新人社員研修によって、参加者の企業や業務に対する理解が深まります。企業理解を深めることで組織としての行動基準を把握できるようになり、業務に対しても自信を持って臨めるようになります。また、社会人としてのスキルやマナーを鍛えたり、社会人としての基礎を身につけさせたりするためにも重要です。
新入社員研修は外部委託が可能
新人社員研修を自社で実施する企業も多いでしょう。一方、専門機関に外部委託することも可能です。詳しくは後述しますが、社内研修と外部委託にはそれぞれにメリット・デメリットがあります。そのため、それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、自社に合った方法で新人社員研修を提供することが大切です。
社内研修のメリット・デメリット
社内研修のメリットとしては、自社で研修を行うことで、企業文化や実際の業務を理解してもらいやすくなることが挙げられます。現場の人材が直接教育や指導ができるため、より具体的な業務プロセスやノウハウなどを伝えられるでしょう。ただし、準備や実際の研修などで普段の業務の時間が削られてしまうため、担当者の負担が増えてしまいます。
新入社員研修を外部委託するメリット
新人社員研修を外部委託することで、さまざまなメリットが得られます。ここでは、3つのメリットを解説します。
人事部門の負担軽減
外部委託によって、自社の人事部門の業務負担の軽減につながります。人事部門の業務は多岐にわたります。自社で研修を実施するとなると、研修の準備や教材の選定、内容の確認などが必要となり、多くの労力が必要です。外部委託すれば専門機関の力を借りられるため、人事部門の負担を軽減しながら研修が実施できます。
成果を客観的に把握しやすい
外部委託することで、成果を確認しやすくなります。専門機関に外部委託すれば、成果を客観的に把握できるようになるでしょう。多くの専門機関では、アンケートや研修後のテストなどを取り入れています。研修について振り返ることで適切なフィードバックができ、次の研修のブラッシュアップにもつながります。
専門的な研修を実施できる
外部委託することで、より専門的な研修を実施できる点も大きなメリットです。専門機関には研修のノウハウがあるため、効果が出やすい研修が可能です。具体的には、ビジネスマナーやパソコンスキルといった専門的な研修を実施できます。優秀な講師が専門的な研修を行ってくれるため、高い効果が期待できるでしょう。
新入社員研修を外部委託するデメリット
新人社員研修の外部委託にはデメリットもあります。ここでは、外部委託によって発生するデメリットを解説します。
依頼のコストがかかる
新人社員研修を外部委託する際には、費用がかかります。自社での社内研修は依頼費用がかからないためコストを抑えられますが、外部委託は専門機関に依頼する費用が必要です。費用はサービス内容やサポート体制によっても異なりますが、ある程度の予算は確保しておかなければいけません。
研修内容が自社と合わない
自社での社内研修であれば、自社の業務や企業文化などに合わせて内容を調整できます。一方、外部委託の場合には研修内容が自社の現状と合わない可能性があります。自社の現状や業務内容と合わない研修では、実践性が低く効果が出にくくなります。そのため、依頼する際にはしっかりと内容についてすり合わせを行いましょう。
運営の調整が難しい
自社の社内研修であれば、自社の事情に合わせて運営に関する調整ができます。しかし、外部委託の場合には柔軟な調整が難しいケースもあるようです。例えば、研修のスケジュールを変更したい、会場や開催日時などを見直したいというケースもあるでしょう。外部研修では、変更に柔軟に対応してもらうことは難しいです。
外部委託による新入社員研修の形式
新人社員研修を外部委託する際には、自社に合った形式を選びましょう。ここでは、外部委託による研修の形式を解説します。
講師の派遣
まずは、講師を自社の会場に派遣してもらい研修を実施する方法です。外部委託の研修としてよく実施されている形式だといえます。チームワーク研修やリーダーシップ研修など、社内では教えにくい専門的な研修を実施したい場合にも向いています。さまざまな研修が可能なため、業種や職種問わず依頼しやすいでしょう。
社外でのセミナー
自社ではなく、社外でセミナーを行う方法もあります。採用人数が少なく、新人社員研修に参加する人が少ない場合に適した形式です。専門機関が開催しているセミナーだけでなく、業界の合同研修として開催されているケースもあるようです。ビジネスマナーなどの基礎的な知識を研修のプロから学ぶことができます。
テキストによる通信教育
新入社員がテキストを用いて自習する方法もあります。空き時間を使って新入社員が自主的に学習する形式になるため、会場を確保する必要がありません。そのため、実施の負担が少なくコストも抑えやすいでしょう。ただし、新入社員が自習する形式になることから、参加者のモチベーション維持が難しいというデメリットもあります。
h3:オンラインでの動画配信
オンラインでの動画配信を参加者が視聴する方法もあります。何度でも繰り返し視聴できるため、繰り返し学習しやすいです。一方、参加者の自主性が必要で、モチベーションの維持が難しいという側面もあります。視聴後の確認テストがあるサービスやツールを利用し、一方的なインプットで終わらないようにしたい場合にはよいでしょう。
社内研修・外部委託のバランス
前述のとおり、社内研修と外部委託には、それぞれメリットとデメリットがあります。そのため、社内研修と外部委託をバランスよく取り入れるとよいでしょう。自社への理解や業務プロセスへの理解を深める際には社内研修、専門的なスキルや知識などを身につけたい場合には、外部委託というように使い分けると効果的です。
外部委託がおすすめなコンテンツ
ここでは、外部委託を依頼する際におすすめなコンテンツを解説します。
ビジネスマナー・スキル
ビジネスマナーやビジネススキルは、業界や職種を問わず必要となる基礎的な能力です。一生ものの知識ともいえるため、外部委託でしっかりとスキルを身につけさせることがおすすめです。専門機関に多くのノウハウがあることから、外部委託することでノウハウに基づいた研修が実施できます。
社会人としての意識づくり
新入社員は学生から社会人へとステップアップしたばかりの段階です。そのため、学生としての意識から社会人として働くための意識改革が、新人社員研修では重要となります。専門機関では、社会人としての意識改革などに関するノウハウが豊富にあるため、効果的に意識づけが行えるようになるでしょう。
特定の専門知識
専門的な知識やスキルが必要な業種なら、外部委託による研修がおすすめです。たとえば、プログラミングや外国語、投資知識などが該当します。このような専門知識は、スキルや知識が豊富なプロに教わった方が効果的です。外部委託すれば、専門家による教育を受けられるため、専門知識への理解が深まりやすくなります。
設備が必要となる内容
特定の設備が必要となる研修も、外部委託がおすすめです。たとえば、パソコンの使い方や安全教育などが挙げられます。パソコンなどを社内から研修に参加する人数分集めて設置するのは、労力がかかります。外部委託すれば設備を自社で用意する必要はありません。
まとめ
新人社員研修は自社で実施することも可能ですが、外部委託する方法もあります。社内研修と外部研修それぞれにメリット・デメリットがあるため、研修内容によって使い分けましょう。ビジネスマナーや社会人としてのマインドチェンジ、専門知識や設備が必要となる研修は、外部委託した方が効果的です。
リンクアンドモチベーションは、世界初の「モチベーション」にフォーカスを当てた組織人事コンサルティングサービスを提供しています。10名未満~1万名以上と幅広い企業に導入されており、累計導入社数は1万社以上を誇っています。新人社員研修も提供しているため、お気軽にお問い合わせください。