新入社員研修をオンラインで実施するメリットは?ポイントや注意点などを解説
コロナ禍以降、新入社員研修をオンラインで行う企業が増えています。オンラインで新入社員を実施することで、移動時間や研修場所にかかるコストを抑えることが可能です。この記事では、新入社員研修をオンラインで行うメリット・デメリットや、注意点を解説します。新入社員研修の実施を検討されている企業の人事担当者は、ぜひ参考にしてください。
目次[非表示]
オンライン研修を取り入れる企業が増えている
近年では、オンラインによる新入社員研修を取り入れる企業が増えてきています。オンライン会議ツールやプラットフォームなどを使用すれば、パソコンやスマートフォンで研修を完結できることが魅力です。オンラインによる研修は感染症対策としても有効なため、今後も注目度や利用度は高まっていくと考えられます。
オンライン研修は主に2種類
オンライン研修は、ライブ配信と録画映像配信の2種類に分けられます。ライブ配信はリアルタイムで研修を行えるため、不明点があればその場で質問できることがメリットです。一方、録画した映像を配信するオンライン研修では、参加者が場所や時間にとらわれず視聴できるため、忙しい人でもスケジュールを調整しやすい点がメリットといえるでしょう。
eラーニングとの違い
オンライン研修とeラーニングの違いは、参加者と講師がコミュニケーションを取れるかどうかという点です。オンライン研修は基本的にリアルタイムで行われるため、チャットなどでコミュニケーションを取ることが可能です。一方のeラーニングは、受講者が好きなタイミングで受講するオンデマンド形式のため、講師とのコミュニケーションが生じないことが特徴です。
新入社員研修をオンラインで行うメリット
新入社員研修をオンラインで行うことのメリットを5つ解説します。
時間・場所に関係なく実施できる
オンライン研修は会場に集まる必要がなく、場所を選ばず受講できます。また、配信型の研修であればいつでも動画視聴が可能で、時間の制約もないことがメリットです。移動時間も省略できるため、限られた時間を有効に使えます。居住地にかかわらず受講できるオンライン研修は、リモートワークにうってつけといえるでしょう。
コストを抑えられる
新入社員研修を対面式で開催する場合、会場費として比較的大きな費用がかかります。オンライン研修であれば、会場費はもちろん、交通費や宿泊施設にかかる費用も抑えることが可能です。また、本来かかるはずの移動時間を他の業務に割けるため、リソースの有効活用ができるといった点も見逃せないポイントです。
研修の質を均一化できる
オンライン研修は一度に多くの人が受講できるため、研修内容の均一化が図れることもメリットといえます。新人研修を会場で行うと人数制限があることも多く、研修をグループ分けして行うことで、研修内容にムラが出やすくなるためです。また、オンライン研修は録画して後から視聴することも可能で、当日参加できなかった場合でも同じ内容を履修できます。
振り返りがしやすい
オンライン研修は、繰り返し視聴できる点も魅力の1つです。研修内容を一度で覚えることが難しい場合でも、何度も見直して復習や振り返りを容易に行えます。特に、会社で使用するツールの説明やビジネスマナーなどは、繰り返し視聴することで知識の定着につながるでしょう。
質疑応答の共有が簡単
対面式の研修では、他の参加者の目が気になり質問できないこともあるかもしれません。オンライン研修なら、チャットで気軽に質問できるため、疑問点をその場で解消することが可能です。また、他の参加者が質問した内容も共有されることで、より研修内容への理解を深められるでしょう。
新入社員研修をオンラインで行うデメリット
次に、新入社員研修をオンラインで行うデメリットを解説します。
実習・実技ができない
オンライン研修はリモートで研修を行うため、実技や実習などが行えないことがデメリットです。特に、技術職はオンライン研修が難しいといえます。実技や実習が必要な職種では、基礎知識をオンライン研修で学び、現場の研修は別で設けるなど、複数の研修を組み合わせる方法がおすすめです。
参加者の反応を見づらい
オンライン研修では、対面式の研修に比べて参加者の表情が見えにくいことも特徴です。参加者の反応を見ながら進めることが難しいため、理解度がわからないまま研修を進めることになります。チャットでコメントを受け付けたり、途中で確認テストをはさんだりするなど、オンラインならではの工夫を取り入れましょう。
コミュニケーションが減る
オンライン研修は対面式の新入社員研修とは異なり、参加者同士のコミュニケーションの場を設けることができません。新入社員研修では、社員同士の親睦を深めるという意味合いもありますが、オンライン研修ではなかなか難しいのが実情です。研修とは別に、新入社員同時が交流できる場を設けることも検討しましょう。
新入社員の負担
前述したように、オンライン研修では、参加者同士のコミュニケーションが難しい傾向にあります。新入社員にとって、1人で受講するオンライン研修は、精神的につらいと感じるかもしれません。オンライン研修を行う場合、参加者の孤独感や不安をフォローする環境を整えることも大切です。
受講環境の整備が必要
オンラインによる新入社員研修では、インターネット環境を整えておく必要があります。特に、ライブ配信の場合は予期せぬトラブルが発生することも多く、事前に十分な動作確認を行うことが重要です。環境が適切でない場合、画面のフリーズ、音声が出ないなどの問題が発生する可能性があるため注意しましょう。
オンライン新入社員研修の課題解決策
オンラインによる新入社員研修ではどうしても受け身になりやすく、集中力が続かないことも考えられます。オンライン研修の課題を解決するためにできる3つの方法を解説します。
研修の流れを伝えておく
オンライン研修の場合、一方的に受講する姿勢になりやすく集中力が途切れがちです。最後まで集中力を維持してもらうために、参加者には事前に研修の流れを共有しておきましょう。参加者が事前に全体のスケジュールを把握しておくことで、気持ちの準備ができ、最終目標に向かってメリハリのある受講態勢を整えられます。
休憩時間を設ける
長時間モニターを見続けたり、ヘッドフォンからの音声を聴き続けたりすることは、疲れの原因となります。オンラインによる新入社員研修を行う際は、適度に休憩を取り入れ、リフレッシュできる環境を整えることも重要です。休憩時間を設けることで、集中する時間とリラックスする時間に抑揚をつけることができます。
グループワークを取り入れる
オンライン研修では、実技は難しいものの、グループワークを取り入れることは可能です。意見交換をすることで、一方的に聞いているだけの研修よりも参加者の積極性を促せます。グループワークを取り入れる際は、グループ作成に対応しているWeb会議ツールを選択するとよいでしょう。
オンライン新入社員研修を成功させるポイント
オンラインによる新入社員研修を成功させるために、取り入れたいポイントを4つ解説します。
ゲームを取り入れる
新入社員のオンライン研修では、参加者が飽きないための工夫も大切です。研修内容にゲームの要素を取り入れることで、参加者が楽しみながら受講できます。また、参加型の研修であれば、集中力を維持しやすいこともメリットです。チーム対抗のゲームであれば、チームワーク強化、コミュニケーションの場としても効果を発揮するでしょう。
フォロー・フィードバックを実施
オンライン研修は参加者の顔が見えづらく、1人ひとりが理解できているかを確認することが難しい側面があります。オンライン研修後は、フォローやフィードバックを行い、研修の成果を実際の業務に落とし込めるよう定着させましょう。オンライン研修のフィードバックを自動的に行ってくれるツールやサービスも存在するため、取り入れてみてもよいかもしれません。
コミュニケーションを活性化させる
前述したように、オンライン研修では、参加者同士がコミュニケーションを取りにくいことが難点の1つです。ゲームやグループワークなどを通して、できるだけコミュニケーションを取りやすい研修内容にしましょう。研修とは別にオンライン交流会を実施することも1つの方法です。
新入社員に合わせたカリキュラムにする
新入社員は年によって特性が変わるため、その年の新入社員の傾向に合わせたカリキュラムを作成することも大切です。新入社員の特性とカリキュラムがずれると、せっかく研修を行っても成果が出にくくなってしまいます。新入社員の傾向を知るためには、採用担当者や現場の担当者などにヒアリングするとよいでしょう。
オンライン新入社員研修の注意点
オンライン研修では、参加者が積極的に学ぶ姿勢が重要となります。オンラインに慣れている世代では特に、研修中の気の緩みが生じやすいため、集中できる環境づくりを行うことが不可欠です。
集中できる環境をつくるためには、前述したようにゲームやグループワークなどを取り入れ、参加者同士のコミュニケーションを促すことが大切です。また、オンライン研修を実施する前に到達目標を決めておき、参加者に事前に共有しておくことで、最後まで集中してもらいやすくなるでしょう。
まとめ
オンラインによる新入社員研修は、時間や場所にとらわれないため、気軽に実施できることがメリットです。ただし、オンライン研修では、コミュニケーションが不足したり集中力が続かなかったりするため、参加者が飽きない工夫を取り入れるようにしましょう。
リンクアンドモチベーションでは、企業状態の把握から改善実行までを支援しており、新入社員研修のサポートも行っています。新入社員研修のみならず、自社の課題を解決したいとお考えの人事担当者の方は、ぜひ下記リンクもチェックしてみてください。