内定者研修とは?実施するメリットや扱うべき内容などを解説
内定者研修とは、内定者に対して入社前に実施される研修のことです。内定者の不安を解消したり、社会人として必要な知識・スキルを習得させたりすることを目的としています。この記事では、内定者研修を実施する目的やメリットなどを解説します。内定者研修で扱う代表的な内容や、実施する際の手順なども解説するので、参考にしてみてください。
目次[非表示]
- 1.内定者研修とは?
- 2.内定者研修を実施する目的
- 3.内定者研修を実施するメリット
- 4.内定者研修の実施方法
- 5.内定者研修で扱う代表的な内容
- 6.内定者研修を実施する際の手順
- 7.まとめ
内定者研修とは?
内定者研修とは、新卒採用や新規社員採用で内定した人に対して、企業が行う研修です。基本的に入社前に実施されるもので、企業の文化や価値観、業務内容や基本的なスキルなどを学びます。
なお、内定者に参加を強制させたうえで賃金を支払わないと、違法になる可能性があります。任意参加としつつ、賃金を支払う必要があるため注意しましょう。
内定者研修を実施する目的
内定者研修を実施する目的は多岐に渡ります。ここからは、具体的な目的とそれぞれの詳細を解説します。
内定者の悩みや不安を解消する
内定者研修を実施する目的として挙げられるのが、内定者の悩みや不安を解消することです。内定者は実際に入社するまで、その企業で働くという感覚を想像しづらい傾向にあります。
そのため、実際の労働と近い研修という形で慣れてもらうことが大切です。内定者同士での交流を深めて、入社後の人間関係をスムーズに構築するのにも役立ちます。
内定辞退を防ぐ
内定が決まったとしても、実際に入社するまでは悩みや不安を抱えて過ごすことがほとんどです。また、近年の内定者や新人は、企業・組織への帰属意識が低い傾向にあります。内定者研修を実施することで、内定者の不安や悩みを解消したり、内定辞退を防いだりできます。
スキルを習得させて即戦力にする
入社後に現場で教育を開始すると、担当者や部署への負担が大きくなり、通常業務を逼迫してしまいます。内定者研修によって基礎的なスキルを習得してもらうと、即戦力としての活躍が期待できるだけでなく、現場の担当者や部署の負担を減らすことにもつながります。
内定者研修を実施するメリット
内定者研修の実施は、さまざまなメリットにつながります。具体的なメリットと、それぞれの詳細について見ていきましょう。
学生から社会人への意識転換が狙える
学生と社会人では、立場や求められる意識が異なります。そのため、早い段階での意識転換を促し、自立して働くためのマインド構築が欠かせません。
また、自身がどのようなビジネスパーソンになりたいかを想像してもらうのも重要です。内定者研修によって、組織への帰属意識を高めたり、労働へのモチベーションを高めたりするのに役立ちます。
社会人に必要なスキルを習得させられる
内定者研修を実施することで、ビジネスマナーや文書の書き方など、社会人に必要なスキルの習得を促せます。
なお、内定者ごとに持つスキルの程度に合わせて、内定者研修の内容を適切に設計するため、各個人にどんなスキルがどの程度備わっているかを見定めることも重要です。
人間関係の構築を促せる
内定者研修を通して、内定者同士のコミュニケーションが活発になることが期待できます。結果的に、チームワークの醸成につながったり、入社後の人間関係に関する不安を払拭できたりします。
また、研修の場を設けることで、同期だけではなく、先輩とのコミュニケーションも取りやすくなります。入社後に知っている先輩がいれば、悩みについて相談しやすくなり、自社への帰属意識も高まるでしょう。
内定者研修の実施方法
内定者研修には、さまざまな実施方法があります。代表的な実施方法と、それぞれの詳細は以下の通りです。
集合研修
集合研修では、大人数が1か所に集まって研修や懇親会を行います。他の内定者の様子や、自社の雰囲気が分かりやすいことがメリットとして挙げられます。
講師を招待して講座や説明会をする場合は、講師から直接フィードバックを受けられるのも利点です。しかし、会場の確保が必要だったり、講師を招くのにコストがかかったりする点には注意しましょう。
オンライン研修
内定者が全国各地にいるため集合研修が難しい場合は、オンライン研修がおすすめです。オンラインなら1か所に集まる必要がなく、会場を確保する手間もかかりません。また、研修会場までの移動費用・宿泊費などを削減できるため、研修コストを削減したい場合にも向いています。
しかし、内定者のスケジュールをヒアリングし、決められた時間に受講してもらうよう促す手間がかかる点には注意しましょう。
eラーニング
eラーニングは、内定者が全国各地に点在しているのに加えて、インプット中心の研修内容の場合に適しています。パソコンやスマートフォンを用いて各自で受講できるため、時間や場所を問わず研修を進められることが利点です。
しかし、あくまで知識のインプットがメインになります。交流やアウトプットの機会は、別途設けましょう。
内定者研修で扱う代表的な内容
内定者研修では、さまざまな内容を扱います。代表的な内容と、それぞれの詳細は以下の通りです。
ビジネスマナー
ビジネスマナーとは、社会人として働くうえで求められる社会常識です。ビジネスマナーに含まれる具体的なマナーには、以下が挙げられます。
・あいさつ
・身だしなみ
・敬語
・電話応対
・名刺交換
社内外を問わず、相手を不快にさせず信頼関係を築くためにビジネスマナーは重要視されます。
基礎的なOAスキル
OAスキルとは、パソコンを筆頭にさまざまな電子機器を使いこなすためのスキルです。なお、OAスキルのOAは、オフィス・オートメーション(Office Automation)の略称です。
業界や職種にもよりますが、現代ではパソコンを使う機会が多くOAスキルが重要になります。また、資料作成のために、ExcelやWordといったソフトを使いこなすスキルも求められます。
論理的思考・ロジカルシンキング
社会人にとって重要なスキルの1つが、論理的思考・ロジカルシンキングです。仕事では、さまざまな場面で情報の伝達が求められます。相手に情報を的確に伝えるためには、情報を論理的に整理して、分かりやすく説明することが大切です。
論理的思考・ロジカルシンキングを習得してもらえると、仕事の効率化や円滑なコミュニケーションの実現が期待できます。
情報収集力
社会人にとっての情報収集力は、知識の量を増やすため重要視されます。そして、効率的に質の高い情報を集められると、迅速なアウトプットにつなげることも可能です。
マインドセット
学生から社会人になっても、社会人としての心構えや常識はすぐに身に付きません。そのため、社会人における適切なマインドセットについて、研修で学んでもらうべきです。具体的なマインドセットは、以下の通りです。
・自身の行動が組織に与える影響の大きさ
・働き方やキャリアに対する考え方
報連相の習慣
報告・連絡・相談を適切に行う習慣を身につけてもらいましょう。いわゆる報連相ができないと、社内で起こったミスや不正が共有されなくなります。発見や対処が遅れると、業務や企業に重大な影響を及ぼしかねません。
内定者研修を実施する際の手順
内定者研修を実施する際は、適切な手順を踏みましょう。ここからは、具体的な手順を順番に解説します。
1.内定者の状態や特性を把握する
効果的な内定者研修を実施するためには、内定者それぞれの状態や特性などを把握することが大切です。面接だけでは把握しきれなかった、内定者の特性・志向性の理解に努めましょう。
他にも、現状におけるスキルや得意・不得意などの把握も重要です。内定者の状態や特性が分かれば、画一的ではない個々に最適化された研修の実施につながります。
2.研修の目的やゴールを明確にする
内定者の状態や特性を把握できたら、研修の目的やゴールを明確にしましょう。内定者研修は時間やコスト、負担が生じるため、担当者・内定者の双方に、研修の必要性や実行する意味を理解してもらうことが大切です。
3.現場の意見を拾い上げる
実際に内定者を受け入れる現場の意見もヒアリングしましょう。たとえば、「電話が取れる状態で配属させて欲しい」「Excelを使えるようにして欲しい」などの意見が挙げられます。特に、新人育成に携わった経験のある従業員からの意見は貴重なデータです。
現場の意見を参考にして内容を決めると、配属先のニーズに合った研修の実現にもつながります。
4.内定者研修のスケジュールをつくる
内定者研修の目的や内容が確定したら、スケジュールの作成に移りましょう。会場の予約や外部講師の手配など内定者研修に必要なスケジュールを決めておくと、事前の準備がスムーズです。また、内定者も予定を組みやすくなるため、安心感を得られるでしょう。さらに、企業に対する不信感も払拭できます。
まとめ
内定者研修は、内定辞退を防いだり、内定者のスキルを上げたりする効果が期待できます。しかし、内定者研修の実施には費用や時間がかかるのに加えて、担当者の負担につながるのも実情です。
そこで、内定者研修を外部の専門企業に依頼することも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。リンクアンドモチベーションは、世界初のモチベーションにフォーカスを当てた、組織人事コンサルティングサービスを提供しています。
10名未満~1万名以上と幅広い企業に導入されている他、累計導入者数は10,000社以上にもなります。企業人事で課題を抱えていたり、課題の解決を目指していたりする担当者は、ぜひリンクアンドモチベーションを利用してみてください。