チューニング(方向付け)スキル 強化研修

チューニング(方向付け)スキル強化研修
▼【マネジメントの理解に必要なフレームワークと実践のポイント】が分かる資料はこちら
training_bnr_01

 マネジャーはメンバーの行動を「全体の目標達成」へつなげる必要があります。しかし、表層的に「叱る」「あるべき行動を伝える」だけではメンバーの行動は変わりません。

本研修では、メンバーの行動を変えるためには、「なぜメンバーはその行動をしたのか?」という「深層」を見抜いたうえで、望ましい方向への納得感を醸成するスキルを開発します。

下記のような課題・ニーズにお応えします
  • メンバーは力量があるけれども、誤った認識により全体最適を阻害する場面がある
  • メンバーの言動を変えることに苦労している、優しすぎて厳格性が弱みとなっている
  • メンバーの表層に現れる言動だけではなく、土台となる前提認識から変える「正す」技術を習得したい

リンクアンドモチベーション
チューニング(方向付け)スキル強化研修で目指す姿

  • 「正す」マネジメントの構造を理解し、部下の前提となる認識に対して働きかける必要性を理解できている
  • 「正す」コミュニケーションによって、部下が納得する適切なアドバイスやフィードバックができる

リンクアンドモチベーション
チューニング(方向付け)スキル強化研修の特徴

「正す」コミュニケーションの重要性を理解するとともに、「正す」コミュニケーションを実践する上でのスキルを習得します。

「正す」コミュニケーションの必要性理解

部下の継続的な変化を導く“正す”マネジメントの構造を理解します。

「正す」コミュニケーションの必要性理解

メンバーの前提を切り替える「スイッチ&フォーカス」の理解

「望ましい前提」をただ押し付けるのではなく、部下が見えていない視点に光を当てることによって部下の視界を切り替える手法を習得します。

メンバーの前提を切り替える「スイッチ&フォーカス」の理解

研修プログラム例

プログラム(1日目/1日間)
目的 内容
“正す”マネジメントの重要性理解

エクササイズ 電卓Wars

  • 部下の課題解決能力に応じてマネジメントスタイルを使い分ける必要性を知る
  • 部下の認識がずれているときには、認識を”正す”マネジメントが求められることに気づく
“正す”コミュニケーションスタイルの習得

ケース 部下Aさんの困惑

  • ”正す”べき対象を知る
  • 表層レベルでの言動を正すのではなく、その言動の背景にある深層レベルでの前提を正す必要性に気づく

ケース 新人Bさんの仕事ぶり

  • ”正す”コミュニケーションの構造に慣れる
  • 部下の言動から「暗黙の前提」を見抜き、土台とすべき望ましい前提を提示する


ケース 仕事の哲学

  • 部下の”べき””どうせ”思考を正すために望ましい前提(哲学)をもつ必要性を知る

 

エクササイズ Picture Quiz

  • 視界が変わると見えるものが変わることを体感する

 

レクチャー スイッチ&フォーカス

  • 押し付けではなく部下の納得を引き出す観点を知る
  • 部下の視界を切り替え、変化をスムーズに引き起こす手法を習得する
    -タイムスイッチ、ズームスイッチ、ゴールフォーカス、チャンスフォーカス、リスクフォーカス

 

ケース 部下Cさんの営業スタイル

  • ”正す”コミュニケーションの技術を活用した演習を行う
  • 架空の部下に対して”正す”コミュニケーションを実践する
日常と接続させる

ワーク 自分の部下を”正す”

  • 自分の部下に対して”正す”コミュニケーションを実践する
  • グループ内でアドバイスをし合い”正す”コミュニケーションの技術を高める
総括

講師情報・メッセージ

西村徹
部下育成研修
研修講師/西村 徹

講師メッセージ:
予期せぬ出来事の連続の中、マネージャーはチームの可能性を信じ、マネジメント理論と実践を融合し、勇気を持ってOne teamを目指していただきたいです。

研修内容について:
本研修では、管理職を対象に、力量があるけれども誤った認識により、全体最適を阻害しているメンバーに向けて「正すマネジメント」を獲得するプログラムです。
力量が高いけれど誤った認識のメンバーの言動を変えることに苦労している管理職や、優しすぎて厳格性が弱みとなっている管理職に対して、そのメンバーの前提認識を変える技術を学びます。具体的に自分の部下を1人想定し、その人を正すアクションプランを立案します。
その結果、力量や認識の異なる複数の部下に対し、それぞれの育成には異なるコミュニケーションが必要であることを理解し、実践まで繋げます。

よくある質問

リンクアンドモチベーションの研修の特徴は?

弊社では2001年より、企業に対するコンサルティングで培った ノウハウやセオリーを定式化し、教育研修を開発しています。 実際の職場での活用・実践を前提とした内容に加え、 体感型ゲームやグループワークなどを中心とした “楽しみ”ながら“学ぶ” 体感型の「エデュテインメントプログラム」 となっていることが特徴です。 また、弊社の基幹技術である モチベーションエンジニアリングを用いることで 単なる知識提供や意識変革ではなく、 参加者の「行動変容」を実現する研修となっています。

研修プログラムの種類はどんなものがある?

「新入社員研修」や「管理職研修」といった階層別の研修から 「リクルーター研修」や「営業力強化研修」といったテーマ別の研修まで 企業様のニーズに合わせて幅広く実施しております。

プログラム内容について相談することは可能?

可能です。 リンクアンドモチベーションの研修プログラムは、 企業様のご状況・ご要望に合わせてカスタマイズし、 ご参加者の行動変化が促進されるような 最も効果的な形でご提供させて頂いております。

研修プログラムの費用はどの程度?

研修内容・実施人数によって費用は大きく異なります。 詳細は、お問い合わせページよりご相談下さい。

研修プログラムの実施事例はある?

様々な規模・業界の企業様にサービスをご提供しております。 詳細は、実施事例ページよりご確認下さい。

あなたの組織課題や目指すべき未来から最適なソリューションを
ご案内させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせをお願いします。

関連事例

関連サービス

新着コラム

training_bnr_01

お問い合わせ

リンクアンドモチベーションは、
世界初の「モチベーション」を切り口としたコンサルティング会社です。
創業以来20年以上にわたり、2000社以上の様々な規模・業態の企業様をご支援してきました。

経営学、社会システム論、行動経済学、心理学などの学術的成果をベースに、
組織人事領域における様々な変革のご支援を行ってきました。

貴社にとっても最適なソリューションをご案内させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。
ページトップへ戻る